どんな仕事をするの?
経験豊富で専門的な知識を持った介護支援専門員(ケアマネージャー)
が、介護サービスを利用される方の心身の状態や環境、意向、ご家族の
要望等をお聞きしながら、一緒に居宅介護支援サービス計画(ケアプラン)
を作成いたします。
要介護認定(介護保険のサービス等を受けるための認定)の更新や、
変更申請の代行を行います。さらに、福祉用具貸与サービス、福祉
用具の購入、住宅改修についての情報提供、相談、代行も致します。
作成されたサービス計画がスムーズに実施できるよう各関係機関、サー
ビス提供事業所との連絡調整を行います。
サービスの利用方法
町の窓口(福祉課)に認定申請をして下さい。その際(あるいは認定後に)
居宅サービス計画作成依頼の届出をして下さい。当事業所にご依頼いただけ
た場合、担当の介護支援専門員がご連絡を差し上げ、お伺い致します。
居宅介護支援に関する説明をさせていただき、契約を締結いたします。
契約締結後に、利用される方の状態の把握を行い、課題の分析を行います。
その際に、希望されるサービス等についても伺います。
介護支援専門員は、課題の分析の結果、解決すべき課題が把握できた場合
に、サービスを提供する事業所の方々と担当者会議を開催し、利用される方
に提供するサービス内容等を検討し、確認します。
担当者会議での検討等を踏まえ、利用される方とそのご家族の希望を尊重
し、ケアプランを作成し、提示します。
利用される方とそのご家族は、ケアプランに基づき、サービス提供事業者
とサービス利用契約を結び、サービスの開始となります。
事業所の概要
(1) 提供できるサービスの地域と種類
事業所名 |
大槌町社協指定居宅介護支援事業所 |
所在地 |
岩手県上閉伊郡大槌町大町5番7号 |
提供するサービス |
居宅介護支援 |
電話番号 |
0193−41−1511 |
FAX番号 |
0193−41−1512 |
介護保険指定番号 |
( 岩手県 0372900027 号) |
サービスを提供する地域 |
大槌町全域 |
※ 上記地域以外の方でもご希望の方はご相談ください。
(2)同事業所の職員体制
|
常 勤 |
非常勤 |
業務内容 |
計 |
管理者 |
1名 |
|
従事者及び業務の管理 |
1名 |
介護支援専門員 |
6名 |
|
介護サービス計画作成 |
6名 |
事務職員 |
1名 |
|
事務一般 |
1名 |
(3)受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(日曜日は休業いたします。)
※ お急ぎの場合は、時間外も対応いたします。
利用料金
(1) 利用料
@
居宅介護支援の利用料は介護サービス提供開始以降1ヶ月あたり
要介護1。2の方 ・・・・・・・・・・ 10,000円
要介護3〜5の方 ・・・・・・・・・・ 13,000円
A
通常、居宅介護支援のサービスを利用した場合の利用料については、
利用者の自己負担はございません。
(2) 交通費
大槌町に在住の方は無料です。大槌町以外の方は下記により交通費を
いただきます。
@ 事業所からおおむね20キロメートル未満・・・・・500円
個人情報について
(1)使用する目的
利用者のための居宅サービス計画に沿って円滑にサービスを提供するため
に実施される サービス担当者会議、介護支援専門員とサービス提供事業者
との連絡調整において必要な場合。
(2)使用する期間
同意した介護サービス開始(介護サービス契約締結日)の日から、同介護
サービス終了(介護サービスの解約日)の日までとします。
(3)条 件
@個人情報の提供は必要最低限とし、提供にあたっては関係者以外の者に
漏れることのないよう細心の注意を払うこと。
A個人情報を使用した会議、相手方、内容等の経過を記録しておくこと。