訪問介護事業所        
                     

            サービスの内容        

      (1)「通所介護」(要介護1〜5)、「通所予防介護」(要支援1〜2)は、大槌町デイサー
      ビスセンターはまぎく
において、ご利用者が、その有する能力に応じ、自立した日常生活
      を営むことができるようにサービスを提供します。

            ※迎え・健康チェック・入浴・食事・生活相談・趣味活動・送り
            ※ビデオ鑑賞・読書・囲碁・将棋・手芸・書道・レクリエーション等

                ご利用の際準備していただくもの
              1.着替え(入浴する場合) 
              2.介護保険証・介護予防保険証(初回のみ健康保険証)
              3.服用してる薬(昼用)
              4.上靴

           ご利用者及び家族の方へ             
             本人の健康状態が良くない時、またはその他の理由で利用を中止される場合は、
             できるだけ利用日前日までにご連絡下さい。
                  電話番号 42−2059                     

     (2)事業所は、通所介護計画及び予防介護計画書に応じてサービスを提供します。

      (3)サービスの提供時間 午前9時30分〜午後4時(相談に応じて、時間外の提供もいたします。
      ただし日曜日は休業となります。)
 

                   8:30     9:30       12:15    14:00    15:45      

お迎え 健康チェック
生活相談
入浴
昼食・養護 趣味活動
行事等
お送り

     介護保険通所介護の利用料金(要介護1〜5までの方の自己負担額)

要介護度
介護保険適用時の1日あたりの自己負担額
(サービス提供時間によって変わります。)
3時間〜4時間
4時間〜6時間
6時間〜8時間

要介護1

¥381
¥508
¥677
要介護2 ¥437 ¥588 789
要介護3
¥493
¥668
¥901
要介護4 ¥549
¥748
¥1,013
要介護5 ¥605 ¥828 ¥1,125

      加算料金
           ご利用に対して、以下のようなサービスを選択して利用した場合、以下のような加算が
           必要となります。それぞれの加算に関しては、利用開始に伴いご説明いたします。

サービス内容
負担額
ご利用者負担額

入浴加算
介助浴1回あたり

¥500
¥50

個別機能訓練加算

¥270
¥27

栄養マネジメント加算

¥1,000
¥100

口腔機能向上加算

¥1,000
¥100

若年性認知症利用受入加算

¥600
¥60

サービス提供体制強化加算U

¥60
¥6

              その他の加算
                通常の事業の実施区域(大槌町全域)を超えて、サービスを利用する場合には、
           所定金額の100分の5に相当する金額を加算させていただきます。


          ※ 上記利用金額の他

サービス内容
負担額
ご利用者負担額
昼食材料費
1食あたり
¥600
全額自己負担
       

          ※ その他、おむつ代、レクリエーションにかかる費用等は自己負担となります。



           介護予防通所介護

               通常の通所介護の他、下記の選択的サービスが利用できます。

          介護予防通所介護(要支援1〜2の方)の選択的サービスと利用料金

        □ 運動器機能向上サービス
          機能訓練指導員により、ご利用者の心身等の状況に応じて、運動器機能向上計画を作成し、
         
運動器の機能向上のための訓練を実施します。

            □ 栄養改善サービス
            管理栄養士により、ご利用者の栄養状態、摂食・嚥下機能の状態等に応じて、栄養ケア計画
          を作成し、栄養状態を改善するためのサービスを実施します。

          口 口腔機能向上サービス
            看護師等により、ご利用者の口腔機能の状態に応じて、口腔機能改善管理指導計画を作成し、
           口腔清潔、摂食、嚥下機能の向上等を図るためのサービスを実施します。

            口 アクティビティサービス
          集団でのレクリエーション、創作活動等の機能訓練を行います。

        ≪サービスの利用頻度≫

             ☆ 利用する曜日や内容等については、介護予防サービス計画に沿いながら、ご利用者と協議の上決定
          し、介護予防通所介護計画に定めます。

            ☆ ただし、ご利用者の状態の変化、介護予防サービス計画に位置付けされた目標の達成度等を踏まえ、
          必要に応じて変更することがあります。

            ≪サービス利用料金(月額あたり)≫

          ☆基本サービス

要支援度
月額あたりの利用料金
介護保険適用時の月額あたりの自己負担額
要支援1
¥22,260
¥2,226

要支援2

¥43,530
¥4,353

 
          ☆選択的サービス

                  ただし、選択的サービスを利用される場合には、それぞれ以下の料金が上記に加算されます。

要支援度
月額あたりの利用料金
介護保険適用時の
月額あたりの自己負担額
運動器機能向上加算
¥2,250
¥225

栄養改善加算

¥1,500
¥150
口腔機能向上加算 ¥1,500 ¥150
アクティビティ実施加算 ¥530 ¥53
若年性認知症利用受入加算 ¥2,400 ¥240
サービス提供体制強化加算U要支援1 ¥240 ¥24
サービス提供体制強化加算U要支援2 ¥480 ¥48



           当事業所業所の概要

         ( 提供できるサービスの地域と種類

事業所名

大槌町デイサービスセンター はまぎく

所在地

 岩手県上閉伊郡大槌町小槌23番地86番4

提供するサービス

 通所介護事業所・介護予防通所介護事業所

電話番号

   0193−42−2059

FAX番号

   0193−42−2051

介護保険指定番号

  ( 岩手県 0372900134 号)

介護保険指定年月日    平成12年 4月 1日  岩手県指定

介護予防保険指定番号

  ( 岩手県 0372900134 号)

介護予防保険指定年月日

  平成18年 4月 1日  岩手県指定

サービスを提供する地域

  大槌町全域

  

                上記地域以外の方でもご希望の方はご相談ください。

        (2)職員体制

 

資格

常勤

非常勤

業務内容

管理者

社会福祉主事
介護福祉士

1名(兼)

 

従事者及び業務の管理

1名

機能訓練指導員

 

運動機能向上訓練

1名

生活相談員

社会福祉主事 他

2名
1名(兼)

 

通所介護計画の作成
相談等

2名

看護職員

看護師

1名(正)

2名(准) 

健康状態把握
サービス提供

3名

介護職員

介護福祉士

3名

 


居宅サービス計画及び通所介護計画に基づく介護サービス提供

3名

2級ホームヘルパー

1名

 

1名

その他

1名

1名  2名

調理職員

調理師

1名(兼)

 1名(兼)

調理業務

2名

栄養士

1名 


1名

            個人情報について

         (1)使用する目的
            ご利用者のための居宅サービス計画に沿って円滑にサービスを提供するために実施される サービス担当者会議、
          介護支援専門員とサービス提供事業者との連絡調整において必要な 場合。

         (2)使用する期間
            同意した介護サービス開始(介護サービス契約締結日)の日から、同介護サービス終了介護サービスの解約
           日)の日までとします。

         (3)条 件
                @ 個人情報の提供は必要最低限とし、提供にあたっては関係者以外の者に漏れることのないよう細心の注意を
            払うこと。

            A 個人情報を使用した会議、相手方、内容等の経過を記録しておくこと。



                  デイサービス はまぎくからのご案内
                             
施設内見学をご希望の方、又はご利用等について、相談員(森田・平野)まで
               お気軽にお問い合わせ下さい。
                       電話番号 0193−42−2059
                       FAX番号 0193−42−2051